【ヴァイス】ホロライブデッキ使ってきたもの全部

発売から使ってきた構築のまとめ

なんでか19個あります

・るしあ系列

ぺこらるしあ

1.

一番最初に触っていた構築。

るしあがテキストだけ見るとホロの中でも上位のカードパワーと考え、連打するために8門。

ぺこらだけでカードを集めるのは現実的ではないですが、上から捲る回数を増やせばどうにかなるだろうと暁スバルも投入。

後は黄色を作るために移動を入れたり吊り上げたら強そうな飛龍を入れたり。

 

2.

※最後1枠は忘れました

ぺこらで偶然メル拳を拾った時に帰ってくる試合が多かったのでもう少し大事に扱ってみてもいいかもしれないとはあと拳と枚数を変更。

伴って起動パンプで相性が悪くはないストブメルをスバルと入れ替える形で投入。

結果、カードを拾えなくなりました()

 

3.

連動が打てない試合が気になったので3ルックで探せるはあとを導入。

捲る回数を増やすプランに戻してスバルとメルを再び入れ替え。

採用をした順番は忘れましたが、るしあで山を崩しても平パン3つでは相手を倒せないのでヒールしながらバーンができるスバルを採用。

赤の補充としてまつり集中を多少の絆ちょこに。

 

4.

CXルックまで入れたならCX入替わためは減らしてもいいのではと減らして、色経験が達成出来る可能性が生まれたことからハイライト百鬼。

赤の入替札として入れていたちょこでしたが、カードが集めづらい序盤に使うことを想定するなら控室より山に触れるフィレスみこの方がと思い入替。

 

ここまでやった辺りで上から捲ってのカード集めでは無理があると結論付けて次の相方探しへ。

 

みこるしあ

1.

1回の連動で2枚集められる(スタンバイでフレア着地、修羅場でるしあ)みこ連動を試すことに。

5枚集中シオンで序盤の山削りとカード集め。

山田あくあで稼いだ雑なアドバンテージを変換するためのロボ子。

回していくうちにフレアをスタンバイで置く前提なら色としての黄色を作るための移動は不要なのではと考え抜いてみることに。

 

1_2

移動を抜いた構築を考えていた(22年1月)頃、調整会で対戦した人に相談してみたところ、その人が使っていた構築を教えてもらいコピーしたメモ。

釣り上げ対象としてルーナは考えていなかったので自分の方にも持ち込もうと決め次のスタンバイ門へ。

 

2.

まつりとルーナを入れ、フィレスと多少の絆を入れ替え。

多少の絆に入れ替えたというよりは素早くフレアを控室に落とす必要があるため3枚落下を併用しているからというのが大きいです。

 

スタンバイ門として回すには自分で納得出来る程度に纏まったので、以降は並行して調整していた選扉のころねマリンに時間を割くことに。

 

・そら系列

1.

年明け頃に一度ぐらいは触っておくかと使ってみたそらみこ。

使った時期が遅すぎたため、出回ってきたスーパースターのギャラクシー組に負けて終わりました。

 

・ころねマリン系列

1.

21年10月末頃に、Twitterで流れてきたころねマリンの構築そのまま。

マリンを使うのなら4コストから3面展開できるパフォーマンスを重要視したいと考え、2帯でヒールを多く使える記憶ポルカと合わせることにしたかったので意図が同じだったためコピー忍者

マリン3枚はこの時はそこまで気になっていませんでしたが、かぐやや無職等のサイズが大きいキャラに対抗するためのカードと思われるノエルが使ってみると窮屈だと思い、作成者にも聞いてみて直接除去ができるわためを試してみることに。

 

2.

直接除去できるわためのサポートして山上を見れる応援を1枚増やし、色も黄色に。

手札を切るカードがもう少し欲しいと感じたのでフブキとすいせいをそれぞれ+1。

基盤としてかなり回しやすいものとなったのであとはデッキを使う時期の対面想定して微調整としました。

 

3.

スーパースターが猛威を振るっていた時期のもの。

このホロライブの場合、2帯からヒールを多く行う関係上山が極度に硬くはならない、山の分母が大きくなる関係でスーパースターに対して気持ちだけ余裕があります。

相手をしている時は十中八九ターンを回す前にスーパースター側が走ってきて倒されるかどうかの試合になると思ったので3-6であればチャンスを作れる記憶バーン拳を入れていました。

実際は対面する前にスーパースターが緊急規制で3-6で戦うことを止めた為、活躍した試合はほぼありません。

手札入れ替えのすいせいに関して、わためのトップチェックにも使えてクロックにCXが落ちることもないコンソールあくあに変更しています。

応援の枠を使ってバーン拳を採用したため、その補填でもあります。

 

4.

想定した相手に使わないなら必要ないということで拳を別のカードの枠に使えることになりここでようやくマリンを4枚に。

そして追加で黄色に山田あくあ互換が来たので採用。

これまでの構築を使っていて後手から捲る際に欲しいと感じてはいましたが色の兼ね合いから躊躇っていたのものをデッキの色と合う互換が来たことで採用を決意。

枠としてフブキと獅白を使用して入れましたが、中央以外でLv0帯パワーで困ることが増えたのでフブキは戻したいなとなり次へ。

 

5.

現行の形。

ラプラスは抜くことは出来ないが、先行から投げるカードとしては2種類のねねが優先されるため後手用と割り切って-1枚。

記憶の作り方を、1c復帰ねね+1c蘇生ポルカ+3lookねね or 3look獅白 の作り方を意識することで3lookねねの枠も削り、フブキの枠を作った形です。

万人受けするとは思いませんが、自分が使うものとしてはまた一歩納得出来るものに仕上がりました。

 

・かなた系列

かなたあくあ

1.

12月ぐらいに一度目撃したかなたをそのまま試したコピー構築。

かなた連動をずっと打ちたいなと思いもう一つのCXは門。

詰める効果を持っているのがあくあだけなので消去法であくあ。

この時は方針が間違っていて1リフしてからかなたを展開しようと暁スバルを入れたり、集中を過剰に捻っていましたが、間違いでした。

気づくまで時間がかかりました。

 

 

2.

ルーナ使ってるとストック足りなくないか?となっていたせいで抜いてしまい起動ストブが付いているメルを入れてみる迷走がこれです。

集中を捻っているせいでもあります。

酷い改悪した上にプレイが迷走しているせいで回せなかったのですが、それを理解っていなかったので一旦置いて上のころねマリンに使う時間を増やすことに。

 

ココかなた

1.

前回から2ヶ月後程経過。

蒲田CSで結果を残していたかなたのリストを見て再度試すことに。

この時に、集中を使って山を回すより2リフでいいので連動の選択肢を増やすこと。

はあと拳を使うのを躊躇わないことを理解しました。

集中プランをやめたこと、CXは入れ替えるより引き込む方針のほうがよさそうと思いCX入替の採用を一度やめてみることに。

ココのパワー補助と最終面で武蔵ショットが出来るという理由でカリオペを入れていましたが補助よりかはフィレスで引っ張るほうが確実、というかココ警戒で盤面更地なんてこともあった為、フィレスのみでよいとなりました。

ココのリストで回していたのは、かなたで作ったリソースの使い方としてココが綺麗なのではと前から思っていたのが理由です。

マリンの場合、はあと拳で耐えてからも少ない手札から動ける点が魅力というのは理解しています。

 

2.

コピー元のリストにかなり戻りました。

CX入替の枠でpig収録中レイネを増やしているぐらいじゃないでしょうか。

序盤に引いてしまったチョイスの処理に難儀していて、クロックに叩くか絆でかなたに変換するぐらいしかなかったので、もう少し変換札が欲しいと感じてタイミングが遅いですがレイネ。

手札が序盤から重くなりがちなので現物に変換するための手段としてのフブキ。

これも自分が使うココかなたとしては纏まりよく出来たなと思います。

 

・ココ系列

1.

大阪トリオで柵抜けしたチームのメンバーに6-0したホロがいたと聞いたおでお願いしてリストを貰ったものです。

曰く、記憶ポルカは満たせると強いが条件を満たせなかった試合がキツイので依存度を下げるため記憶関連のカードを減らしているとのこと。

最終的な盤面はリストからすぐに、スバル+ココ+カリオペだとわかりましたが、ココで動くのなら道中でストックを使ってしまうポルカの動きや、スバルのバーンは噛み合っていないよう感じましたが、勝ったものは試すべきだとそのままお試し。

 

2.

回してみて、序盤からカードが散らばっている関係でプレイ方針を定めきないことや、そもそも使わないで済むようなカードが多いと思ってしまったので最低限制作意図を守って少しカードを纏まるように調整したもの。

・カリオペ1枚→ヒールスバル

→カリオペを多面することはほぼないはずなので1枚を使う試合に使えばいいとして、ヒールが付いているスバルの方が楽に集めたい。

・起動ストブメル1枚→1c蘇生ポルカ

→記憶の動きの再現性と単純に1枚で2枚のアタッカーを作れるカードなので。

・フィレスみこ2枚→1c復帰ねね

→フィレスがいらないというよりかは、復帰ねねが単純に足りない為増投。

・集中クロエ2枚、集中まつり1枚→集中シオン

→クロエが2枚も入っているということは、瞬間的に使う山管理の札ではなく、手札管理の名目が大きいのだと思いますが手札管理を1コストで行う行為は強いとは言えない為、やるならコンソールあくあやフブキを採用したいところでしたが、集中を重視している可能性もあったため、まずはシオンで様子見。

 

入換後も回していますが、どうにもしっくりこないというのが正直なところです。

次に調整するとCXへのアクセスカードを増やしたい為、3lookハコスやTDわため等を採用するかと思います。

手札管理のカードしては自分で使っていた経験からフブキを採用するところから始める予定です。

 

 

ホロライブは構築の自由度が大きいので明確に正解と呼べるようなものはないと思います。

この記事が誰かの構築の参考になれば幸いです。

ころねマリンの5番目のリストについては単体で記事を上げるかもしれません。

需要があるか知りませんが。

 

尋ねたい事がある場合、ブログのコメントでは気付かないのでTwitterでのリプライや、引用ツイートでお願いします。