【雑記】内覧会で質問したこと

たまってたので尋ねました。

質問・それに対する解答(言葉は一字一句同じではないですが意味が変わるようにはしていません)・自分の感想
という感じで書いていきます。
感想は長い場合もあるし短い場合もあるけどお許しを。

 

Q1
タイトル追加が既存の追加ばかりで新規少なくないですか?

A
何を持って追加と呼ぶかにもよるがヴァイスシュヴァルツは7年続いたコンテンツで参戦作品は70を越えている。
初年度なら全てのタイトルが新規となるが今では違う。
被ってもしょうがない。
また、我々では参戦タイトルを決められない。
相手の作品サイドとの話し合いもある。
既存ユーザーを切り捨てれば新規タイトルばかりにすることも可能だがそれは望んでいない。

 

感想

開き直っているよう感じなくもなかった。
プレメモ・レベルネオと比べてしまったのだが前者は過去の作品の追加も(外野から見ているだけだと)新規との兼ね合いで発売しているように思うし後者は新規TCGなだけあって作品獲得を頑張っているように感じる。
7年続いたコンテンツだからこそ定着しているユーザーがいる分新規より既存を重視し新規タイトルより追加を重視しているようにも思う。

個人的には新規タイトル毎年それぞれのサイドで最低限合わせて4つ、2:2で出して欲しいところ。

 

Q2
WGPからネオスタンダードにおける1敗ラインの抽選方法が変更され全勝タイトルは除外されることになったがそれは環境操作ではないか。
BCFならともかく世界一にまで繋がるWGPにおいてはよくないのではないか。

A
それも含めて「ネオスタンダード」というルールという認識です。
なので意図的な環境操作とは思っていない。

 

感想

いや、操作でしょ。
ネオスタンダードというルールに出る価値がなくなった。
変更したなら変更したできちんと明記すべき。

 

Q3
タイトル発売スパンがchaosの方は間隔を伸ばすと発表していたがWSではやらないのか。
地区期間中に1ヶ月に2個もタイトルが出ていては環境が変動しすぎるのではないか。

A
WSでは間隔を伸ばすといったようなことはしない。
chaosはchaos、WSはWS。
追加も含めて半期の環境。
これもネオスタンダードというルール。

 

感想

諦めた...
もう恐らくネオスタンダードというルールに参加することはないでしょう(本気で優勝を目指しての参加)

 

Q4
大会運営においてジャッジ等の不手際(問題)がブシロードの大会は目立つが改善しているのか、していく気はあるのか。

A
まず問題が発生した場合大きく分けて2つのパターンがあると考えています。
一つは本当にこちら(ブシロード)の不手際。
無くすよう努力はするが完全になくすことは不可能だ。
改善案も提案等があるならユーザーサポートから送ってほしい。
ルール質問などではないものには自分(島村さん)が必ず目を通している。
もう一つは問題が発生したときに不利益を被ったユーザーが一部事実を隠して情報を発信している場合。
こちらについては酷い場合対処している。

 

感想

それよかもっと根本的なところを…
大会に参加するうえでジャッジやスタッフを信用出来ない現状があるのを本当に分かっているのかどうか。
ユーザーと会社で明らかに齟齬があると思う。

 

Q5
発売前のカードの情報が漏洩していることが多々あるが黙認しているのか。

A
そんなことはない。
公式に認めたと発言もしていない。
VGでもあったように酷い場合はしっかりと対処していく。

 

感想

他社を見てみな?
雑誌のフラゲでばれるようなことはあっても開発段階のカードが(半分ぐらいしか当たっていないような情報でも)出てくるようなことはないぞ?
バイトではなくしっかりと社員でやらないと(遊宝堂になるだろうが)これからも情報駄々漏れは治らなさそう。
遊戯王などでテストプレイヤーやってるなんて声は聞こえてこないがブシロードTCGではそんな声が聞こえてくる。
これが聞こえてくるだけで問題なのだが...

 

Q6

去年やったようなファンミーティングはやらないのか?

A

今のところやることは考えていない。
が、ユーザーサポートからのメールなどで開催の声が大きければ検討する可能性はある。

 

感想

言いたいことが多すぎるしアンチファンミーティングは是非開催して欲しい。

 

 

初めて島村プロデューサーと話してみたのですが話は聞いてくれる人だったのでこんな自分の八つ当たりのような質問にも丁寧にこたえてくれました。
もう少し頭ごなしな対応食らうかと思っていたので。

後はユーザーサポートのメール目を通していると分かったのは収穫でした。
取り敢えず今度からは全部送ろうかなと思います。

ユーザーはもっと強気でいいと思うのでこれを見た人ももっとユーザーサポートを使うようにしてもらいたいです。